【オリジナル節約術】新月~満月まで15日間貯金『お金の無駄遣いが減る→贅沢が出来る』

オリジナル節約術をお教えします お金に関すること

オリジナル節約術をお教えします

私には「長く続いているオリジナルの節約術」があります。
つまり独自の節約方法を生み出したわけです。

でこのこれまでの人生で私が一番長く続いている節約術をご紹介したいと思います。

毎日新月から満月までの15日間貯金

私のオリジナルの貯金方法というのが毎日新月~満月までの15日間貯金です。
ちょっと何言っているのか分かりませんよね・・・^^;

新月の日に”(貯金したお金を)何使うのかを決める”

”節約”というイメージとは少し違うかもしれないのですが、毎月「新月」に「絶対にちょっと贅沢する」ための貯金を始めます。

「新月」の日に、いったい何に使うのか?を決めて、そこから「満月」の日まで毎日、¥500貯金をするんです。

「新月」から「満月」まで毎月日数は違いますが・・・だいたい15日前後です。

満月の日には絶対に貯金したお金を使わなければならない

「満月」になり¥7000~¥8000を「絶対に使わなければならない」と決めると、なかなかに楽しいもの。

ホテルでランチ&お茶というような・・・普通ならしない「ちょっと贅沢」をしたりします。

毎日¥1000貯金できる人はそれでいいと思いますし、私は無理のないようほんのささやかな¥500を貯金箱に入れていきます。

ほんのささやか、といえども、やはり「毎日」となるとちょっと考えるんです。

貯めて使うなら、節約じゃなくて贅沢なんじゃないの?と思いがちですが、この「毎日¥500」というのは、無駄遣いをかなり節約できるのです。

コンビニ&カフェ・・・日々のお金の無駄使いが減る

例えば、コンビニでちょっとお菓子・・・というのも「今日の¥500」と置き換えて「本当に欲しいのか?」ということを自分に問うようになります。

「ちょっとお茶でもしようかなぁ~」と気軽に入ってしまうカフェ。

「これを我慢すればホテルで美味しいランチが待っているよ?」と自分の中で天秤にかけることが出来るのです。

それでも「今カフェに入りたい!」と思えば入ればいいですし、今日はそうでもないな、と思えば家に帰って¥500を貯金箱へ。

「今日の¥500の為にコーヒーは家で飲もう」となることがとても増えました。

たまには、そこでお菓子を買うこともありますが、カフェで食べるより随分安くなります。

本当に必要なものかを見極める

この貯金方法を始めてからは必ず「私はお菓子が本当にいるのか?」と問うようにもなりました。

不思議なんですが、そこからお菓子を買うことが少なくなり、お菓子を「いただく」ことが増えました。

そして「ホテルでお茶」という贅沢をするようになるにつれて、そこでお茶をしている人たちの持ち物と、自分の普段の持ち物の違いに気付くようになります。

やはり、「余裕のある人」たちが集まる場所に自分の身を置くことにより意識が高いところへ行く為、今度は「ちょっと今より高級なもの」を次の「満月」に向けて貯金するようになります。

安いもの&我慢のありがちの節約術ではない

とにかく安いもの、とにかく我慢、というような節約術ではないのですが、不思議と、

  • 「無駄をなくす」
  • 「本当に欲しいものを問う」

という節約ができる上に、自分のエネルギーは上を向いていますから、「臨時収入」が増えたり、いただきものが増えたり、というような不思議な現象も起こるようになりました。

「ちょっと今より高級なもの」を持つようになると、今度は、そんなに物欲もなくなって、「誰かにささやかなプレゼントをしようかな」という気持ちにもなってきます。

先ほど言った「いただきものが増える」ことで、自分も誰かに喜んで欲しくなるのです。

そうやって、楽しい節約は、苦なく続けられるので、私は毎月のお楽しみとして結構長く続けていますし、この貯金方法はお薦めです!

騙されたと思ってあなたも一度でいいので是非お試しがてらやってみて下さい。

新しい何かを始めることは意外と楽しいものですしね^^

コメント